タイムライン
2019/06/21:
2019/06/18:
- 18:26 によって チケット #1453 (差分表示時の左右を結ぶ線の色が、テキストエリア内(ダークモード対応後)と合っていない) が登録されました
- 18:22 によって チケット #1452 (空行インデント0設定時、空行入力時等の操作量を減らしたい(現状、改行→⌘+T等が必要)) が登録されました
- 1. 改行入力→インデント0 …
2019/06/17:
2019/06/13:
2019/06/12:
2019/06/09:
- 13:15 によって チケット #1449 (リモートアクセス設定した直後にリモートファイルリストのサーバー名が更新されない) が登録されました
- 12:08 によって チケット #1448 (新規サブウインドウを追加時、追加箇所は右クリックしたサブウインドウの下にする) が登録されました
- context menuのwindow/controlを記憶する機構のみとりあえず対応。 …
- 12:07 によって チケット #1447 (テキストエンコーディング変更ダイアログはシートではなくモーダルにしたい) が登録されました
- シートだとテキストが見えない
2019/06/07:
2019/06/06:
- 22:50 によって チケット #1445 (英語ヘルプページ) が登録されました
- Webサイト上のヘルプページをGoogle翻訳対応する?
- 22:49 によって チケット #1444 (サブテキストに閉じるボタンを追加) が登録されました
- わかりやすくするため
- 22:47 によって チケット #1443 (Sandboxing対応検討) が登録されました
2019/06/01:
- 22:03 によって チケット #1440 (バージョン2からのデータ引き継ぎ後、最初にウインドウを開いたときに表示されない) が解決されました
- 04:42 によって チケット #1441 (ウインドウモード時、ウインドウサイズを変更した直後に、新たなウインドウを開くと変更したウインドウサイズが適用されない) が解決されました
- 04:31 によって チケット #1442 (情報ペイン対応前のバージョン2からのデータを引き継ぎ時、デフォルトで右サイドバーが表示されてしまう) が解決されました
2019/05/29:
- 16:21 によって チケット #1442 (情報ペイン対応前のバージョン2からのデータを引き継ぎ時、デフォルトで右サイドバーが表示されてしまう) が登録されました
- 16:20 によって チケット #1441 (ウインドウモード時、ウインドウサイズを変更した直後に、新たなウインドウを開くと変更したウインドウサイズが適用されない) が登録されました
- 08:53 によって チケット #1440 (バージョン2からのデータ引き継ぎ後、最初にウインドウを開いたときに表示されない) が登録されました
2019/05/28:
- 20:12 によって チケット #1439 (印刷時の各行の行番号のデフォルトのフォントサイズ変更) が解決されました
- 20:07 によって チケット #1439 (印刷時の各行の行番号のデフォルトのフォントサイズ変更) が登録されました
- 12ptと通常フォントよりも大きくなっているので、9ptにする
- 17:54 によって チケット #1438 (TSVモード追加) が解決されました
- 11:21 によって チケット #1438 (TSVモード追加) が登録されました
2019/05/27:
- 21:14 によって チケット #1427 (英語未翻訳箇所がある) が解決されました
- 20:21 によって チケット #1437 (CSS, JavaScript, PHPモードの拡張子設定見直し) が解決されました
- 19:10 によって チケット #1437 (CSS, JavaScript, PHPモードの拡張子設定見直し) が登録されました
- 現在、.css, .jsは、HTML5モードになるように設定しているが、 デフォルトはCSS, …
- 13:39 によって チケット #1414 (CSSにて@media等の最後の}でエラーが表示される) が解決されました
- 13:38 によって チケット #1436 (キーバインドエクスポートの改行コードをLFに変更) が解決されました
- 11:18 によって チケット #1436 (キーバインドエクスポートの改行コードをLFに変更) が登録されました
- 11:17 によって チケット #1435 (Control+Space等にキーバインドできない) が解決されました
Note: タイムラインについてのヘルプは TracTimeline
を参照して下さい。